FrontPage
例文の解説動画です
葬儀・社葬・偲ぶ会・お別れ会・のごあいさつ 代筆 サービス提供一覧
文章作成・ライティングサービス
弔辞・各種あいさつをライティングいたします。
お電話で取材(真夜中でも対応可能です)その上で作成開始、最短6時間以内での納品も可能です。
納品方法は以下の三つになります。
【メール】PCメール スマートフォン ガラケーいずれの納品も可能です。
【ファックス】職場ファックス 式場ファックス 自宅ファックス
※「他の人に見られたくない」こんな場合は、送信する日時の指定も可能です。
【ネットプリント】お近くのセブンイレブンで印刷
※別途印刷料が掛かります。
喪主様、ご遺族、関係者の皆さまへ

スピーチライターの近藤圭太でございます。
この度は、誠にご愁傷様でございます。
私事で恐縮でございますが、2009年より冠婚葬祭の各種あいさつ文の作成に携わっております。
僭越ではございますが、皆さまは多忙であり、激務といっても差し支えのないお立場ではないかと拝察いたします。
そのような状況の中であっても、葬儀会社の担当者の方が用意された型通りのあいさつではなく、ご自身の思いがこもったお話をしてあげたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、万感胸に迫り考えがまとまらないまま、やむなくテンプレート的なあいさつにて、本番に臨まれる方も現実にはいらっしゃるのではないかと存じます。
差し出がましいようですが、微力ながら、私近藤圭太にお申し付けいただければ、早ければ電話取材の後、6時間後にはオリジナルの喪主あいさつを届けさせていただきます。

喪主です。
話を聞いて一つ質問があります。「24時間電話受付」ということですが正直驚いています。
本当に真夜中でも、電話対応してもらえるのですか?

私のサービスの代表電話 0120-03-4946(ゼロサンよく読む)は、オペレーターの対応と合わせて、時間によっては私近藤の携帯電話に転送する形で電話を受け付けております。どの時間帯でも遠慮なくご連絡をお願いいただければ幸いです。

喪主の家内でございます。
2009年から、あいさつの文章を書く仕事をされているとのこと。経験はおありだと思いますが、正直な所、実際に近藤さんがお客様とどんなやり取りをして、どのような文章を書かれているのか、確認できないと不安に感じます。ホームページの作成例以外に、なにか拝見できる資料などはありますでしょうか。

ご不幸の最中、誠に不謹慎で恐縮でございますが、私は結婚式のあいさつ文の作成実績も多数ございます。
そのホームページの中に、お客様へのインタビュー記事(別ウィンドウが開きます)、テレビや雑誌などで活躍されているジャーナリストの方からいただいた推薦文(別ウィンドウが開きます)などがございます。
もしよろしければ、近藤の人となりや、仕事に対する姿勢を理解いただく上での参考にしてくださいませ。
毛筆原稿・筆耕サービス ※別料金 要見積
弔辞を読み終えた後には、ご霊前に毛筆和紙で書かれた原稿をお供えするのが一般的です。
つまり、「文章の作成」と「筆書き原稿の作成」は一体といえるでしょう。
しかし、筆耕の料金は業者によってかなりの差があり、納期も気になるところです。
スピード代筆.comは、格安かつ高品質での作成が可能な筆耕業者と提携しております。お気軽にお問い合わせください。
※文章作成サービスとあわせてのご利用の場合には、さらに割引いたします。
※日程の関係上、「どうしても本番に間に合わない」場合がございます。
その場合次善の策として、ご遺族にお断りをした上で、本番は「綺麗に印刷した原稿」で代用し、後日改めて筆耕の原稿をお届けすることをお勧めします。
お申し込みから納品、修正のやり取り、本番までの流れ
1.お申し込み 電話取材
お電話もしくは、フォームからお申し込みをいただいた後、20分〜30分ほどお電話にて取材させていただきます。
※お申し込みと取材は、前後しても構いません。
電話取材の際は、たとえお考えがまとまっていなくても大丈夫です。ざっくばらんにお話しいただく中で、こちらからも質問をさせていただき、話の方向を整理しながら、お客様のイメージをまとめてまいります。
お電話は24時間受け付けております。●業界唯一
代表受付は、三交代制のオペレーターで対応しており、すぐに近藤まで連絡が入る体制を組んでおります。
電話取材も状況によっては深夜(午前0時過ぎなど)の時間設定も可能です。
●こちらも業界唯一
私のクライアントには、例えば
「飲食店のオーナーなど不規則な時間帯で仕事をされている方」
「お仕事が多忙なため、遅い時間帯でしか電話ができない方」
さらには
「弔問客の対応に追われ、あいさつの準備に掛かれるのが、深夜になるという喪主様」
などもいらっしゃいます。
「24時間お電話受け付け」はあくまでも「クライアント様本位」と言う観点からの対応です。
ご遠慮なくお電話くださいませ。
2.ご入金
お支払い方法は、【お振り込み】【クレジットカード】の2種類になります。
作成開始は原則入金確認後になります。
ただし、お客様の状況によりましては、後日のお支払いも可能です。
気軽にご相談ください。
・料金
<「早割」コース> ●急がない方向け
24,800円(入金確認後2〜3日後に納品)
<「即日納品」コース> ●「早く原稿が欲しい」という方向け
29,800円(入金確認後、最短4時間~24時間以内に納品)
●クレジットカード決済は「ペイパル」というサービスです。
(JCB、VISA、AMERICAN EXPRESS、Mastersが使用可能)
カード決済に関しては、お申し込み後ご案内のメールを送らせていただきます。
3.作成・納品
入金確認後、原稿の作成を開始いたします。
納品方法は、以下三つになります。
お客様に取って、一番都合のよい方法を選択ください。
※複数の方法で送ることも可能です。
パソコン スマートフォン タブレット ガラケー
送信する日時の指定も可能
お近くのセブンイレブンで印刷 ※別途印刷料が掛かります。
4.内容のチェック 修正のやり取り
できあがった原稿を「厳しい目」でチェックしていただき、修正が必要な場合には、ご一報ください。
お電話での読み合わせなどにより「お客様のご要望」と「プロの視点」に基づくご提案のすりあわせを行い、「最高の礼を持って」故人様を送るにふさわしい原稿に仕上げるための方向を見いだしてまいります。
5.修正原稿の納品
修正原稿の納品も初稿と同じく、ご希望の納品方法にてお届けいたします。
修正は固定料金で何回でも可能です。
お客様が「これで行こう」「これが自分の思いなんだ」
このように決断いただくまで、とことんお付き合いします。
6.本番
納得いく原稿で十分練習していただき、万全の体制でお通夜式、告別式等の本番に臨んでいただきます。
「弔辞作成の無料相談も対応、まずはお気軽にお電話ください」
代表の私、近藤圭太は、今までに、結婚式の祝辞、弔辞などの冠婚葬祭における挨拶を数多く執筆してまいりました。
各界の有識者からの、「推薦のお声」などもいただいております。
よろしければ、以下、ご参考になさってください。
【外部サイト】
結婚式スピーチスピード代筆.com
「運営者近藤圭太が、どんな人間か知りたい」
「代筆までは考えていないが、文章作成におけるアドバイスがほしい」
こんな方も、お気軽にご連絡ください。
「ご相談は一切無料」にて。あなたからのお電話をお待ちしております。